ワインショップおたご屋は世界最南端のワイン生産地、ニュージーランドのオタゴ地方のワインを中心に扱うワインショップです。
"rRu9EIfNOXpxdHxKtCefJkuOta6xVgWLED8ZDZKOF38"
カテゴリー
出張ワイン会
今月のオススメ
赤ワイン
白ワイン
ロゼ・オレンジワイン
スパークリングワイン
デザートワイン
ウイスキー・ジン・リキュール
NZビール・サイダー(リンゴのお酒)
ノンアルコールワイン・ジュース
チルド便
ワイングラス
ギフト箱
ワイン保存グッズ
ぺレグリン
ヴァリ
NZマルボロ産のワイン
コヤマ ワインズ
マカシンズ ブリュワリー McCashin's Brewery
アミスフィールド
キムラセラーズ
クレーターリム
イタリアのワイン
アメリカ(カリフォルニア)のワイン
オーストラリアのワイン
スペインのワイン
南アフリカのワイン
フランスのワイン
イギリスのワイン
アルゼンチンのワイン
ポルトガルのワイン
ル・グイシュ LE GUISHU
商品検索
全ての商品から
出張ワイン会
今月のオススメ
赤ワイン
白ワイン
ロゼ・オレンジワイン
スパークリングワイン
デザートワイン
ウイスキー・ジン・リキュール
NZビール・サイダー(リンゴのお酒)
ノンアルコールワイン・ジュース
チルド便
ワイングラス
ギフト箱
ワイン保存グッズ
ショップブログ
おたおたブログ(Shop Blog)
おたご屋へようこそ。
おたご屋の店長&ブログ担当
ケニーです。
NZやオタゴワイン、ショップのこと、
たまに私事を書いています。
ショップブログはこちら
ワイナリーの紹介
サイトマップ (仮)
ウーイングツリー
フェルトンロード
ピサ・レンジ
プロフェッツロック
マウント エドワード
クオーツリーフ
ドラムサラ
ミーシャズ ヴィンヤード
マウントディフィカルティー
マッドハウス
クーポンの利用方法
コヤマワインズ
マカシンズ ブリュワリー McCashin's Brewery
アタマイビレッジワインズ
メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
スライディング・ヒル ソーヴィニヨン・ブラン Sliding Hill Sauvignon Blanc
Sliding Hill Sauvignon Blanc
スライディング・ヒル ソーヴィニヨン・ブラン
タイプ: 白ワイン(スティル)
品種: ソーヴィニヨン・ブラン100%
産地: マールボロ・サザンヴァレー
ワインづくり:
繊細な圧搾のあとに培養酵母による低温発酵。発酵と熟成はステンレスタンク。一部、伝統的な製法/手摘み、ホールバンチ圧搾、木樽発酵・熟成でのワインがブレンドされている。
テイスティング:
薄い麦色。熟れたネクタリン、グースベリー、パッションフルーツのアロマとそれらを補う新鮮なハーブや花の香りを感じることができる。味は凝縮感がありグースベリーやパッションフルーツのフレーヴァーが強く感じられる。酸味とワインの重みのバランスが良く、口の中に広がるような後味。
アンツフィールド・エステート|AUNTSFIELD ESTATE
1.ワイナリーについて
ニュージーランドのワイン聖地・マールボロで最も古い葡萄畑を有するワイナリー/アンツフィールド・エステート。ヨーロッパ系移民であるデイヴィッド・ハード氏がこの地に最初に商業用の葡萄畑を開墾したのが1873年。その後、アンツフィールドでのワインづくりは衰退したが、2000年にカウリー家により再び葡萄栽培及びワインづくりが再開された。デイヴィッドの意志と情熱を引き継いでワイン作りに日々邁進している。
ニュージーランドの南島北東に位置するマールボロ地区はニュージーランドワインの聖地であるといっても過言ではない。
1970年代初頭から1980年代にかけて、モンタナ(Montana)、クラウディ・ベイ(Cloudy Bay)、ハンターズ・ワインズ(Hunter’s Wines)らがニュージーランドのワイン産業を世界のひのき舞台に立たせ、“ニュージーランド=ソーヴィニヨン・ブラン”という図式まで確立させたのだが、その遥昔にマールボロ地区をワイン名醸地として商業用葡萄畑を開墾した一人の移民がいた。デイヴィッド・ハード(David Herd)である。
1854年、彼が移民としてマールボロにきた年、彼の周りの人々はみな“羊たち”を見ていたが、彼はその先にある“ワイン”を見ていた。彼が選んだ葡萄畑を“アンツフィールド”と名付け、商業用ワインのためのマスカットを植えた。1873年のことである。ワインづくりは彼から彼の娘婿に引き継がれ、1931年まで継続された。マールボロ地区で最初にワインをつくり始めたワイン醸造家として、マールボロ・ブレナム空港には彼の銅像がたてられている。
1931年以降、ワイン作りが行われなかったアンツフィールドは、その後のニュージーランドワイン勃興の蚊帳の外にあったわけだが、2000年にカウリー(Cowley)家がアンツフィールド一帯の土地を購入し、二人の兄弟/ルーク・カウリーとベン・カウリーがデイヴィッドの意志と情熱を引継いでワイン作りを開始した。アンツフィールド・エステートでは現在、ピノ・ノワール、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランの3品種を基本としてワインを生産している。
2.ヴィンヤード(葡萄畑)
マールボロ地区ではワイン用葡萄の栽培が盛んであり、他の葡萄農家から葡萄を購入し醸造するワイナリーも多く存在する中、アンツフィールドのワインは全て自社保有の広大(6.5ヘクタール)な葡萄畑からの丁寧に葡萄を手摘みし、ワインを醸造している。
アンツフィールドが所有する葡萄畑は全てサザン・バレーという地域にあり、この土壌は硬砂岩(こうさがん)と栄養度の高い黄土(おうど)が含まれ独特のミネラルを感じることができる。また、3つの山に囲まれた盆地であり、マールボロ地区の中でも特に冷涼で乾燥した気候が特徴。
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
・ 販売価格
2,420円(税込)
・ 購入数
特定商取引法に基づく表記
|
支払い方法について
|
配送方法・送料について
|
プライバシーポリシー
Copyright 2010-2023 Ⓒ Wineshop Otagoya. All Right resarded
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。 ワインショップおたご屋 大阪府富田林市寺池台5-19-7 MA205 Web http://otagoya.com E-mail info@otagoya.com